膠原病・筋炎患者の日記 というよりは雑記
twitter
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
逆境とは!?
思うようにならない境遇や 不運な境遇のことをいう!!
ここを見に来てくださる方は思い当たる方も多いかもしれません。
そのうえで、自分がいつも書いているような事にちょっとでも共感していただけるなら読んでみてほしい。
逆境ナイン / 島本和彦
古い漫画なので色々なところで紹介されつくしていますが…
度々逆境にぶつかり、燃えて、時には屁理屈で乗り越えていく。
逆境だとむしろ燃える、屁理屈で無理矢理ポジティブに持っていく、というのは、ここにもよく書いている通り、自身にも当てはまるところ。
ベースはギャグ漫画です。真面目な野球を期待してはいけません。
でも、色々な何かしらが心に残る、はず、かも知れない。
熱い(笑える)名言てんこ盛り。
強引だけどしっくりくる。
終盤には「逆境の力を借りるまでもないっ!!」と言い放つわけですが…
あれ、逆境って力を借りるものだったのか、と。
でも、同意できてしまう熱さと勢いがあるんですよね。
前半は笑える理屈が多く、後半は熱い名言が多い。
色々行き詰まっていると感じている人は、全28話とそれほど長くもないので是非ご一読を。
3月31日までであれば、「マンガワン」というアプリで全て読めます。
PR
音泉魂、OTODAMA17の2日目(9月3日)へ行ってまいりました!
09以来の実に8年ぶり。
チケット取るかも結構悩んだ程には今年の体調は低調だったため、事前の体調管理は結構気を使いましたが、
良い感じにコントロールできて、体調のピークをもってくる事ができたかと思います。
今年はスーパー(マーケット)がテーマという事で、色々なスーパーのパロディ看板がありました。
(関西在住じゃないと全てわからない?)
ダンボールで作ったFESオブジェ(インスタスポット)とか、さらに充実のキッズエリアとか、程良いお客さんの数とか、久々でしたが変わらないアットホーム感にはほっこりしました。
この日のヘッドライナーは四星球。
という事で朝一番の打首獄門同好会、初っ端から四星球のクラーク博士と僕。
きのこたけのこ戦争の途中でMr.Cosmoになったり、彼らだけではないですが、他バンドでもエピソードトークがあったり四星球トリを祝福している感はありました。
他にも大澤会長のフェスだして行進からのバックドロップシンデレラ、フェスだしてからのでれた、大森靖子からの銀杏BOYSとか、
BRAHMANからのキュウソネコカミのTOSHI-LOW(仮)などなど…良い空気感は出演者達にも通じてあったと思います。
アンコール前のラストがWOW WAR TONIGHTなのもらしいといえばらしいというか、世代ピッタリ組としてはやたら良かった。
笑い泣きできる最高の1日を過ごせたと思います。
=========================================
さて、個人的ピークは、打首からのバックドロップシンデレラ開始時。
Twitterより、それぞれの視点
https://twitter.com/uchikubigokumon/status/904321705811746816
https://twitter.com/uchikubigokumon/status/904334363029934080
https://twitter.com/bdcinderella/status/904268363010015232
朝ですし体の事ありますし、とちょっと後方にいましたが、台湾フォーチュンかかった瞬間に前の方へ駆けて突撃してました。
この瞬間は今しかないし後先考えて生きてたくない、まさにそんな時間でした。
踊るヤツがエラいのだ
それがここのルールさ
2日経った今日、身体はまだ痛みますが頭も冴えているし気分もすっきりです。
音泉の効能は抜群でございました。
09以来の実に8年ぶり。
チケット取るかも結構悩んだ程には今年の体調は低調だったため、事前の体調管理は結構気を使いましたが、
良い感じにコントロールできて、体調のピークをもってくる事ができたかと思います。
今年はスーパー(マーケット)がテーマという事で、色々なスーパーのパロディ看板がありました。
(関西在住じゃないと全てわからない?)
ダンボールで作ったFESオブジェ(インスタスポット)とか、さらに充実のキッズエリアとか、程良いお客さんの数とか、久々でしたが変わらないアットホーム感にはほっこりしました。
この日のヘッドライナーは四星球。
という事で朝一番の打首獄門同好会、初っ端から四星球のクラーク博士と僕。
きのこたけのこ戦争の途中でMr.Cosmoになったり、彼らだけではないですが、他バンドでもエピソードトークがあったり四星球トリを祝福している感はありました。
他にも大澤会長のフェスだして行進からのバックドロップシンデレラ、フェスだしてからのでれた、大森靖子からの銀杏BOYSとか、
BRAHMANからのキュウソネコカミのTOSHI-LOW(仮)などなど…良い空気感は出演者達にも通じてあったと思います。
アンコール前のラストがWOW WAR TONIGHTなのもらしいといえばらしいというか、世代ピッタリ組としてはやたら良かった。
笑い泣きできる最高の1日を過ごせたと思います。
=========================================
さて、個人的ピークは、打首からのバックドロップシンデレラ開始時。
Twitterより、それぞれの視点
https://twitter.com/uchikubigokumon/status/904321705811746816
https://twitter.com/uchikubigokumon/status/904334363029934080
https://twitter.com/bdcinderella/status/904268363010015232
朝ですし体の事ありますし、とちょっと後方にいましたが、台湾フォーチュンかかった瞬間に前の方へ駆けて突撃してました。
この瞬間は今しかないし後先考えて生きてたくない、まさにそんな時間でした。
踊るヤツがエラいのだ
それがここのルールさ
2日経った今日、身体はまだ痛みますが頭も冴えているし気分もすっきりです。
音泉の効能は抜群でございました。
楚漢戦争、いわゆる『項羽と劉邦』が好きです。
戦後重臣達が粛清されていくところまで含めて好き。
横山光輝先生の歴史漫画、水滸伝、殷周伝説、史記、日本の歴史ものも含めて色々読みましたが(でも代表作な横山版三国志は未読)その中でも一つ選ぶならこれ。
『キングダム』読んでいても李斯、趙高、蒙恬とかが気になったり。
漢文の試験なんかが関連エピソードだと、漢文読めなくても解答できるというオマケもあります。(実体験に基づく)
そんなわけで『龍帥の翼』も読んでいます。
英布や項羽も出てきてテンション上がってまいりました。
“川原正敏漫画”としてみても“項羽と劉邦漫画”としてみても、両方知っていても違和感なく読めるようになっているのはさすがです。
個人的には主要な人物については概ね納得のキャラ付け。
主役を引き立たせるために、周りの人間が小人物ぽく描かれてしまう事が、この手の作品の懸念点ではありますが、作者はそのあたり引き立たるのも上手な印象があるので上手く描いてくれるのではないかなと期待しています。
戦後重臣達が粛清されていくところまで含めて好き。
横山光輝先生の歴史漫画、水滸伝、殷周伝説、史記、日本の歴史ものも含めて色々読みましたが(でも代表作な横山版三国志は未読)その中でも一つ選ぶならこれ。
『キングダム』読んでいても李斯、趙高、蒙恬とかが気になったり。
漢文の試験なんかが関連エピソードだと、漢文読めなくても解答できるというオマケもあります。(実体験に基づく)
そんなわけで『龍帥の翼』も読んでいます。
英布や項羽も出てきてテンション上がってまいりました。
“川原正敏漫画”としてみても“項羽と劉邦漫画”としてみても、両方知っていても違和感なく読めるようになっているのはさすがです。
個人的には主要な人物については概ね納得のキャラ付け。
主役を引き立たせるために、周りの人間が小人物ぽく描かれてしまう事が、この手の作品の懸念点ではありますが、作者はそのあたり引き立たるのも上手な印象があるので上手く描いてくれるのではないかなと期待しています。
プロフィール
HN:
モ 氏
HP:
最新記事
最新コメント
[07/11 まめ]
[01/03 milktea]
[09/20 ちか]
[09/14 匿名希望のGM]
[09/12 milktea]
最新トラックバック
カウンター
最近のおすすめ