膠原病・筋炎患者の日記 というよりは雑記
twitter
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
診察日。
良くも悪くもならず検査結果にも変化はみられないため、痛みなど諸症状がでてきているのかもと、プレドニン増量となりました。(1.5→3mg)
通院間隔も当面短くして様子見です。
とりあえずは早く楽になりたいので、今回の増量が効くにこした事はないですね。
今後の減量へのハードルはかなり高くなりますが。
おさまらなければ、さらに増量なのか、別の何かを調べるのかは、現時点ではわかりません。
余談ですが新たに病院内にカフェ兼パン屋ができ、病院と駅の間を男前(自称)な運転手さんの軽快なトークが楽しめるシャトルバスが運行していました。
病院にカフェ、は珍しくもない話なんですが、最も雑然とした総合受付、会計の待合広場にあって、落ち着くのか落ち着かんのかよくわからない感じ。
しかもそこでパンまで焼いているわけなので、待っている人々に良い匂いを運んでおりましたが、どうなんでしょう。
良くも悪くもならず検査結果にも変化はみられないため、痛みなど諸症状がでてきているのかもと、プレドニン増量となりました。(1.5→3mg)
通院間隔も当面短くして様子見です。
とりあえずは早く楽になりたいので、今回の増量が効くにこした事はないですね。
今後の減量へのハードルはかなり高くなりますが。
おさまらなければ、さらに増量なのか、別の何かを調べるのかは、現時点ではわかりません。
余談ですが新たに病院内にカフェ兼パン屋ができ、病院と駅の間を男前(自称)な運転手さんの軽快なトークが楽しめるシャトルバスが運行していました。
病院にカフェ、は珍しくもない話なんですが、最も雑然とした総合受付、会計の待合広場にあって、落ち着くのか落ち着かんのかよくわからない感じ。
しかもそこでパンまで焼いているわけなので、待っている人々に良い匂いを運んでおりましたが、どうなんでしょう。
PR
ここ最近は良くもならず悪くもならずという状態。
朝は電車等で消耗し、昼休みに横になって回復して、その後時間経過とともに痛みやだるさが増し…というサイクルですがほぼ定時であがらせてももらいなんとかやっています。
今の自分の状態で何とかなっているのは周りの方々のおかげです。今の環境は本当に恵まれていると感じます。
だからこそ早く本調子に戻さねば、というもどかしい気持ちもあるのですが。
朝は電車等で消耗し、昼休みに横になって回復して、その後時間経過とともに痛みやだるさが増し…というサイクルですがほぼ定時であがらせてももらいなんとかやっています。
今の自分の状態で何とかなっているのは周りの方々のおかげです。今の環境は本当に恵まれていると感じます。
だからこそ早く本調子に戻さねば、というもどかしい気持ちもあるのですが。
11月入った頃からやや違和感はあったのですが、先週あたりから首や上腕や太腿に筋肉痛のような症状がではました。
息子を抱いたり持ち上げたりもするので、疲れもあるのかと思い安静気味で過ごしていましたが状況に変化なく。
風邪をひいた感も無いためまずいと思い、27日に急遽病院へ行きました。
結果として数値には異常なし。原因はわからず。
とりあえず足をつる頻度があがっていたことと、寒くなった影響の可能性を考慮し、血流改善に薬を処方してもらいましたが、まだ効果は見られません。
ひとまず元々予定のあった診察日(12月18日)まで様子見となりましたが、どうなる事でしょうか。
とりあえず昔再燃した時ほど再燃した感はないのは確かなので、一時的なものであれば良いのですが
息子を抱いたり持ち上げたりもするので、疲れもあるのかと思い安静気味で過ごしていましたが状況に変化なく。
風邪をひいた感も無いためまずいと思い、27日に急遽病院へ行きました。
結果として数値には異常なし。原因はわからず。
とりあえず足をつる頻度があがっていたことと、寒くなった影響の可能性を考慮し、血流改善に薬を処方してもらいましたが、まだ効果は見られません。
ひとまず元々予定のあった診察日(12月18日)まで様子見となりましたが、どうなる事でしょうか。
とりあえず昔再燃した時ほど再燃した感はないのは確かなので、一時的なものであれば良いのですが
厄介な状況におかれてしまったからこそ、ある意味「より、今に必死になる事」ができるようになったのでは。
何もなく退屈に過ごすより、ダラダラ生きるより、余程充実していると思う瞬間はありませんか。
自分の身体を呪うより、見えない未来を嘆くより、今この状況をどうするのか考える事にワクワクしませんか。
某戦闘民族的すぎますか。
まぁちょっと極端な書き方をしてみましたが、そんな時間を過ごす事で、平凡な日常の幸せにも気付いたり。
物事の捉え方ってそんなものだと思うのですよね。
しんどくても痛くても、心の在り方次第では後で良かったとすら思えるかもしれない。もちろん限度はありますが。
と、ここまで書いてなんですが、ネガティブな感情に捉われまくり、暗黒面に堕ちに堕ちた末に、
「あれ、考えてみれば結構幸せなんじゃないか」と気付いて復活するという人だっています。
結局のところ、何とかうまくやっているという人にとっては、無意識にこなしている方法が最適解なんですよね。
意識してやらないといけない時点で、多少なりとも無理をしている可能性があるわけで。
突然わけのわからない状況に陥って、どうして良いかわからない時は色々な人の話が凄く参考になると思うのですが、
最終的には自分自身の方法を見つけるのが良い、と思って色々書いております。
なんだかんだ引き伸ばして書いてみても、自分の根底は「楽しく生きる」という事だけな気もしますし。
何もなく退屈に過ごすより、ダラダラ生きるより、余程充実していると思う瞬間はありませんか。
自分の身体を呪うより、見えない未来を嘆くより、今この状況をどうするのか考える事にワクワクしませんか。
某戦闘民族的すぎますか。
まぁちょっと極端な書き方をしてみましたが、そんな時間を過ごす事で、平凡な日常の幸せにも気付いたり。
物事の捉え方ってそんなものだと思うのですよね。
しんどくても痛くても、心の在り方次第では後で良かったとすら思えるかもしれない。もちろん限度はありますが。
と、ここまで書いてなんですが、ネガティブな感情に捉われまくり、暗黒面に堕ちに堕ちた末に、
「あれ、考えてみれば結構幸せなんじゃないか」と気付いて復活するという人だっています。
結局のところ、何とかうまくやっているという人にとっては、無意識にこなしている方法が最適解なんですよね。
意識してやらないといけない時点で、多少なりとも無理をしている可能性があるわけで。
突然わけのわからない状況に陥って、どうして良いかわからない時は色々な人の話が凄く参考になると思うのですが、
最終的には自分自身の方法を見つけるのが良い、と思って色々書いております。
なんだかんだ引き伸ばして書いてみても、自分の根底は「楽しく生きる」という事だけな気もしますし。
難病重症者も自己負担 厚労省素案、医療費無料→年最大53万円
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102790070016.html
うーん。
“生かされてきた”という自覚はあるので偉そうな事言える立場ではないですが、この手の見直しはやはり厳しい。
今は重症ではないですけど、いつまたそうなるかなんて解らないですし。
むしろ就労・就学など社会復帰への支援があれば良いのに、という思いはずっと抱いておりました。
身体の事だけを考えれば社会復帰が必ずしも正とはなり得ないので難しいですけどね。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102790070016.html
うーん。
“生かされてきた”という自覚はあるので偉そうな事言える立場ではないですが、この手の見直しはやはり厳しい。
今は重症ではないですけど、いつまたそうなるかなんて解らないですし。
むしろ就労・就学など社会復帰への支援があれば良いのに、という思いはずっと抱いておりました。
身体の事だけを考えれば社会復帰が必ずしも正とはなり得ないので難しいですけどね。
プロフィール
HN:
モ 氏
HP:
最新記事
最新コメント
[07/11 まめ]
[01/03 milktea]
[09/20 ちか]
[09/14 匿名希望のGM]
[09/12 milktea]
最新トラックバック
カウンター
最近のおすすめ