膠原病・筋炎患者の日記 というよりは雑記
twitter
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
今日の曲:黄金バッド/吉井和哉
リハビリリハビリって何してんの?って感じなので、ちょっとだけ晒してみます。
とりあえず道具使ってます。
主なものはダンベル(MAX20kgで調整可)×2とバイク。
20kgなんて自分には到底無理な代物で弟しか使ってませんが。
あと、体の状態によってゴムチューブ・エキスパンダーもたまに使います。
誤解されやすいのが、道具は「ある一定以上の筋肉をつけるのに便利・必要」なのであって宝の持ち腐れでは?というお話。
確かにその通りだとは思うのですが、「ある一定以下の筋肉しか無い人がトレーニングするのにも便利・必要」なのです。
だって自重を使ったトレーニングなんて、できないもの盛りだくさんですもん。
なんて偉そうな事を書いたところで、それぞれ購入したのが一昨年と昨年なんですけど。
一応他にも、入院中に同部屋の方から頂いた1kgのダンベルと、復学した時に購入した3kgのダンベルがあります。
今では軽くてあまり使いませんが、当時はこれでも重かったんですよね。
3kgなんて持ち上げるのがいっぱいいっぱい。
そんな状態でよく高校通ってましたよね。
今から考えれば、もし何かあったらと思ったら怖い。
話がそれてしまいました。
具体的にどんな事をしているかは、安易に参考にされてはいけないので書きません。
というのは半分建前で、面倒だからだったりします。
一つだけ書いておくべきなのは、トレーニング方法に関しては色々勉強して頭に叩き込んではいます。
怪我や症状悪化する危険があるので、皆さんもこのあたりはしっかり確認しましょう。
道具を扱うくだり書いた事と同じです。
弱いからこそ必要になってくるのです。
ただ、一般的にはトレーニング方法はやはり健康な人向けに紹介されているものが多いので選択が難しいのですけどね。
医師やご自身の体と相談しつつで。
しかしこれだけ色々やったりしてみても、筋肉は標準クラスに全然届かないんですよねぇ。
(筋肉量測定参照)
10年くらい前は体動かすのは嫌いで何もしてなくても力ついていたのに、
体動かすのが好きになってからこんな有様。皮肉なものです。
動かせるだけで幸せだから構わないのですけどね。
さて、何度か書いておりますが、ここ半年程でリハビリの勢いが衰えています。
ダンベルで重さも回数も2/3程度でいっぱいいっぱいになり、
バイクはペースは落ち、時間も距離(回転数)も半分以下になりました。
トレーニングする日そのものも減ってます。
20kgも痩せたからでは?と指摘される事もありますが、痩せた直後からこうならともかく、
痩せてからも数ヶ月はむしろまだ勢いがついていたんですよね。
トレーニングする日が減ったのは、単純に調子がイマイチな日だけではなく、
本当に続けて大丈夫なのかなという迷いもあったりします。
もう10年選手なので、こういう事で焦るという事はないですが、どうしたもんですかね。
ブログ形式に変えてカテゴリ分けとかしたところで、
題名から内容がわかり辛くなったので、きちんと題名つけていく事にしました。
その時のBGMというかテーマ曲もそれなりに好評だったらしいので書いておきます。
でも題名考えるのが面倒で始めた事なのに、なんか本末転倒ですね。
PR
今日の曲:保健室の先生/ミドリカワ書房
前回書いた筋肉量測定の結果晒しです。
自分の体の事はそれなりに把握しているので、当たるもんかなという意地悪い気持ちもほんの少し持ちつつ臨みました。
因みに四肢のみの測定で、体を測ったらまた違ったかもしれませんね。理由は後述。
では、まず1枚目(クリックで大きいものを表示します)
左は筋肉率と体脂肪率で見る、体のタイプ。
スリムタイプで肥満より。俗に言う隠れ肥満に近い状態ですかね。
因みに身長と体重は自己申告なので正確ではありません。
四肢の話以外で言えば、確かに服を着ていればそんな感じかもしれませんけど、
胸もあるし肉・皮膚と垂れてるので脱いだら通常肥満に見えるかも。
病気・薬と様々な要因が交錯しているようで、努力でもあまり変化しないんですけどねぇ・・・
右はまんま四肢筋肉量。
一般生活はこなせますレベルです。
見事に標準以下。いや、でもここまで持ってこれただけで御の字。
腕くらいはそれなりに鍛えて、太さそこそこのまま力こぶも解るようになってきたから、残念かなぁ。
しかし、とにかくバランスが悪い。
下腿部だけ異様に発達しているのはなんででしょ?リハビリ効果を受けつつ病気の影響が少なかったか?
大腿部は納得の数値。
初めて影響を感じたのはここですし、今でも病気的に調子悪い時は真っ先に違和感・痛みが出るのがここ。
左右では全体的に左に寄りすぎ。
これも自分でリハビリしていて凄く感じております。
理由はなんでしょうね。ちなみに完全に右利きです。
薬の副作用とか症状の具合とか、左右で差があるのかも。
因みに検査後の話では、
「どこか痛めたりしたか?それでかばうようになってバランスが悪いのでは」
と言われましたが、おそらく違うのでしょうね。
右膝は確かに骨頭壊死を抱えておりますが、大きな怪我をした事があるのは左足首だったり。
しかし、大腿部の簡単なトレーニングをいくつか教えてもらえて良かったです。
大腿部さえ改善すれば、体脂肪率がグッと下がって筋肉率が上がるらしいです。(あくまで四肢のお話)
続いて一気に2枚目と3枚目。
1枚目を数値・グラフでより詳しく、といった内容。
基礎代謝量が低いのは驚きました。
凄く汗かきますし、代謝は良いのかと思っていたのですが・・・
でも、よく考えれば食べたらすぐ太りますもんね。
骨量が平均以下まで落ちてましたか。
元々骨太だったらしかったのですが、薬大量投与時期に標準クラスまで落ちていたのは聞いていました。
それでも標準あれば良いかなと思っていましたが。
率直な感想ですが、大変参考になりました。
数値的な面はほぼ自分の思っていた自分を的中させられた感じで違和感なし。
それをさらに細かいところまで解った感じです。
病気で受けた影響としてみても、どこがダメージが酷かったのかがわかり易かった。
検査終了後のカウンセリングもためになりました。
多少話が合わない部分は、自分が筋炎の事を話していないからだったので。
言ったところで、病気のせい、としか言いようないでしょうし。
これまでも色々意識はしておりましたが、今後のリハビリ等にも活かせそうです。
ここからは、もう一つ受けた血液サラサラ度チェックの話。
結果、サラサラ問題無しでした。
しかし、赤血球の形に異常が。
通常外側はなめらかな曲線の球形なのが、ゲジゲジトゲトゲみたいなのがいくつか。
担当の方に問われた飲酒・喫煙ともに該当なし。
となるとおそらく体調不良だとの事。
確かに良いとは言えない状況が長らく続いておりますね。
気をつけたいと思います。
プロフィール
HN:
モ 氏
HP:
最新記事
最新コメント
[07/11 まめ]
[01/03 milktea]
[09/20 ちか]
[09/14 匿名希望のGM]
[09/12 milktea]
最新トラックバック
カウンター
最近のおすすめ