忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
膠原病・筋炎患者の日記 というよりは雑記
twitter
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の曲:each life each end/POLYSICS
今回の内容はホームページ上に記載している注意事項の延長的なものになりますかね。

昨日触れたEXILEのMATSU氏。
どの方がMATSU氏なのかわからない程、EXILEは詳しくないので活動についてとかは解りません。
彼はこれからも続けていく意思のようですし、病気を乗り切ってこなしていってくれればと思います。

昨日、同じ境遇の人が頑張る姿を知る事が糧になる、という旨の事を書きました。
ただ誤解しないでほしいのが、誰しもが同じような方向で頑張る必要は無いという事です。


MATSU氏はグループでの活動が支えでもあり生きがいでもあり、だからこそ続ける事を選択したそうです。
個人的な話をすれば、自分も結構そういう選択をしてきております。
10代の頃、これで再起不能になっても本望・後悔しない、と思いながら体育の授業や学校行事に精を出していたのはそういう事ですよね。
学校の授業や行事如きに馬鹿みたいかもしれませんけど(教師からも突っ込まれたし)
当時の自分には一番生を実感する時間であり、それだけの覚悟をもって臨むに値するものだったのです。


では無理を承知で生きがいである事を続ける事だけが頑張る事なのか、と言われればそれは勿論違います。
我慢して病気に全力で向かい合う事だって、大変な勇気と努力が必要なはずです。
体の事や先の事まで考えるなら、回り道に感じようと、やっぱりこういう選択を取ってほしいとは思います。

生きがい。
失うかもしれない事は恐ろしいかもしれませんけど、生きてさえいれば自ずと生ずるものだと思います。
特殊な状況下で、色々なものに素晴らしさを感じる事が出来るようになっている場合が多いからなおさらのこと。
だって自分がそうですもん。
前述した通り、捨て身の覚悟で臨んでいた運動。
病気になる前はむしろ嫌いだったのですよ。
自分自身でも不思議で、面白い。

何も無くても歩いたあとが道になる、とは言いますが、
そのうち自分より先にも歩くべき道が出来てくるんです。
最初は暗くて嫌な感じに見えていても、そのうち花なんて咲いてたりしてめっちゃ楽しそう。
出た、下手糞な例え。自分が楽観的なだけかな?


人生の方向を決めるような大きな事ばかりでなく、
自分の書いたような小さな事でも病気との兼ね合いで選択をする機会は多いかと思います。
今回のような有名人の件があると、比較されて煽られて辛い事もあるかもしれません。
そんな時は開き直って、自分は自分、人は人。
書く程簡単じゃないですけど、最終的に行き着く所はやっぱり「無理・無茶はしない」って事なんです。
病気にしたって「闘う」ばかりではなく「付き合う」
言葉は悪いかもしれないけど、何でも上手く自身の中で利用してやるのが一番です。
人を見てあくまで自分の選択した事に対する活力にするのであって、
人を見て自分を追い詰める事はしないでくださいね。

追い詰められる程に燃える、という熱血属性・マゾヒストな方は別にして。
んー、最近ちょっとマゾマゾ書きすぎですな。



独り言。
先日のライブ日記で書いた通り「どこまでやれるようになるのか」がテーマな自分は、今でも前者の選択をしがちです。
ただ20代になって以降はこけちゃっている事も多い。腰を壊したり、入院したり。
プラスになる事もたくさんあったし後悔しているわけではありませんけど、
やっぱり他人にオススメできる選択では無いですねぇ。

とりあえずこんな感じの内容は移転後一通り書けた気がするので、またまったりやっていこうかと思います。
PR
今回の曲:FINAL COUNTDOWN/YOSHII LOVINSON

昨年最後の日記に書きましたが、COUTDOWN JAPANへ行ってきました。

ライブレポ、というか楽しい話はこっちで
http://alwayssmile.blog2.fc2.com/blog-entry-300.html

正直、かなり無茶してきました。
ほとんどを最前エリアで堪能し、モッシュゾーンにも突入。
でもおかしな話、こういう時が一番生と進歩を実感できるのですよね。
久々の感覚であり、自分はこの感覚の虜なのかもしれません。
真似をしてはいけませんよ。

6年前はホール(ドーム)でのライブでも明確なダメージが残り、
3年前にようやくライブハウスでのスタンディングライブでも、後ろでまったりながらなんとか鑑賞できるようになり、
少しずつハードルを上げてここまで来れましたという感じです。
いや、今回は一気にハードル上げすぎた気もしますけど。
まぁそこは楽しかったのとテンションと、
あとは長い付き合いの友人と一緒だったので安心感のようなものもあり、
(いざ何かあっても説明しなくても、というか迷惑な話ですけど 笑)
上手く乗り切れました。

今回は、大袈裟かもしれませんけど、一つのゴールだった気がします。
(残るダメージはまだまだきついですけど)
次はこれを・・・という気持ちはわかず、やりきった感じがありました。
あくまでも“音楽イベントを楽しむ”という事においては、ですけどね。

これまで何度か「どこまでやれるようになるのか」という言葉を書いてきたと思います。
10年程前から、自分が生きるうえでのテーマでありモチベーションでした。
年齢的に肉体の伸びの限界が近づくにつれ、より意識するように。
妥協せずに来て良かったと思いますし、
その都度その都度、ヘタレな自分に飛び込むきっかけを作ってくれた様々な人、
それは一緒にと誘ってくれる人であったり、体感したいと思わせてくれるミュージシャンであったり、
には本当に感謝しております。

幸いにも体調に関しては、まだ筋肉痛が残ってはいるものの、
自分でも驚くスピードで回復しています。
何気に嬉しかったのが、翌31日がピークで二日後になる昨日にはやや回復に向かっていた事。
まだまだ体若いやん。

音楽イベントに関しては、これからは無茶せずまったり目に楽しむと思います。
けど調子に乗りやすい性格なので、自信の程は微妙です。


以下追記。

ここまで感慨深いものがあった理由の一つが吉井和哉です。
(先日アコースティックライブで間近では見た時もあったけど)

古くから自分のホームページに来てくださってる方は嫌という程ご存知かと思いますが、
THE YELLOW MONKEYが大好きでした。
ですけど、ライブには行きたくても行く事が出来なかったのですよね。
最後の最後になった、大阪ドームにはギリギリ参加しましたが、席も遠く体も十二分に満喫できる状態ではなく。
だから今回のイベントでイエモン曲もがっつり体感する事が出来た、という事も心情的に大きかったです。
ホルモン終わった時点で体が限界来なかったというか、前に行く気力が萎えなかった理由もここかなぁ。

書いてるとやっぱりまた行きたくなりますね、前にも(笑
今回の曲:ぺチャパイ/ブリーフ&トランクス

痩せたら乳房の女性化がかえって目立つようになってきました。
太っているからではなかったのですなぁ。
でも体重増えようが減ろうが常にお腹より胸が出てたので、まぁそんなものかと。
胸筋もトレーニングしているのを差し引いても、やっぱりおっぱいしてます。
タダでは揉ませません。ワンコインサービスとなっております。
トレーニング直後は多少マシに見える分だけ、改善はされてきていると思いますが。
胸の肉が無くなるってわけでなく、筋肉の張りで誤魔化す感じ。

お腹まわりの肉も落ちませんねぇ。
ぽっこり出てるとかではなくて、柔らかいと言えば良いのか、上手く説明できませんが。
ウエストサイズ自体は標準くらいで腰骨も出てたりするのです。でも肉が多い感じ。
これは10数年前筋肉だったと思われるもので、仕方のないものだという事らしいですが。

発病前も太めだったので胸にもお腹にも肉がついていたから解るのですけど、異質な感じなんですよね。
体重が変わらなくても外見のスタイルが変わった事や、
現在は痩せても太ってもスタイルが変わらない原因はここらへんにあるのかと。

因みに脱いだ見た目はかなりアンバランスで変。
もう気にしてませんけどね。昔は皮膚の事含めてコンプレックスでした。
本当なら写真アップした方が解りやすいんでしょうけどね。
それはまぁおいおいって事で。


今日はこれからおよそ半年ぶりのシャングリラへ行ってきます。
http://www.babestar.net/yoeko/
で「楯」の動画見てテンション上げつつ。
映像だと音はもちろん、気迫も半減以下な感じになってしまいますが、
それでも彼女の本領発揮な雰囲気を感じられると思います。
今回の曲:包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ/マキシマム ザ ホルモン

そんな感じで体にメス入れまくって(大半は深くは無いですけどね)きましたが、ここ2,3年ご無沙汰で良い事です。
しかし少し気になるところが。

腰なのか背中なのかといった場所にかれこれ5,6年ほどしこりがありまして、最近時々痛みます。
化膿したり支障のあったものはその都度切除してきたのですが、ここは出来てからずっと何ともなかったのです。
痛いのはまぁ良いのですが、気になるのは化膿しているわけではないようなのですよね。
針を刺すような感じの痛みです。
気になるなら切っちゃえばいいのですけど、支障がある程痛いわけでもないし、
一時的ですぐ治まったりするんですよねぇ。

変わって良い事?も。
寒くなったりするとすぐ化膿する左耳下ですが、
(過去にしこりが出来て化膿して、手術したものの神経の部分まで食い込んでいて完全に切除しきれず)
ここ半年以上何ともなっていない事に気がつきました。
今が特にシーズンなので、これからやっちゃうかもしれませんけど。
それでも頻度が減ったってのは良い事ですよね?
場所が場所だけに寝る時不便だわ、破裂したら枕汚れるわで厄介なんですよねぇ。

新しい主治医には筋肉やら骨やらの事は伝わっているようですけど、これらの件は特にご存知でない様子。
実際に切ったりしていたのは皮膚科だったり形成外科だったりしましたが、今度化膿とかしたら伝えておかなきゃですね。
今回の曲:肉屋のように/YAPOOS

ほぼ一年前に始めましたダイエット、そのまとめ。
とりあえず記録の残っているところを抜粋。

昨年11月100kg
12月92kg
今年1月91kg
2月86kg
8月83kg
10月82kg

最近は食欲にも負けてかなり意識が弱くなっております。
というよりは体調のかなり悪くなった初夏に止まった形。
ただ運動は体の事も考えて少量だろうと一週間は空けないように実行中。
そのためなのかどうかは解りませんが体重は緩やかに下降。
81kg台が頻繁に出るようになって、日によっては80kg台も。
ここまできたら70台の世界が見たい。
でも現時点で、病気で1ヶ月で30kg落ちた時を除いては、
今の身長になってからは一番少ない数字なので大満足ではあるのです。

さて、下半身以外は全然変わっていないと思っていた体型ですが、そうでもないよう。
少し寒くなってきて重ねて服を着るようになり、昨年のものが大きく感じるようになりました。

ところで1998~3年程前も体重が80kg台ではあったのですが、
1998年頃の写真(85kg)と昨年100kgあった時とを比べて考えてみると、
前者の方が全体的にパンパンであります。
やっぱりこれはステロイド効果か?
ムーンフェイスは表れにくかったものの、全体がパンパンになってちゃ世話がないなぁ。
体重が増えたのに痩せたとか言われるのはこういう影響もあるのでしょうね。
昨年も、体重10kg近く増えてるのに痩せたって何人かに言われたし。
ややこしいなぁ。

今回の日記自体が年があっちこっちで非常に伝わり辛い日記になってしまっていたり。
こっちの方がややこしい。
まぁ十中八九自分メモみたいなものなんで良いのです。



←にある『先週のPCでの再生回数』がおかしな事になってますね。不具合多いなぁ。
リスト自体は世界最大のスポーツエンターテイメントのファンが見たらいかにもなあれ。
ランキングは近所のラーメン屋が自作した京都のおいしいラーメン屋ランクみたいな事になっているし。

(追記)
今回の件に関しては不具合じゃなかった。失礼な事書いて申し訳ない。
某ソフトのアレさ加減にアレがアレで音楽再生ソフト変えたのを忘れてました。
不具合起こしていたのは自分の頭でした。
≪  17  18  19  20  21  22  23  ≫
HOME
プロフィール
HN:
モ 氏
HP:
自己紹介:
1995年16歳で皮膚筋炎発病。
今に至る。
略しすぎなので詳細は自サイトにて。

↓その他日記
あ、それロン(趣味日記)
旧エブリデイ(~2006年10月)

メールはこちらから
最新コメント
[07/11 まめ]
[01/03 milktea]
[09/20 ちか]
[09/14 匿名希望のGM]
[09/12 milktea]
最新トラックバック
カウンター
忍者ブログ [PR]