膠原病・筋炎患者の日記 というよりは雑記
twitter
ブログ内検索
カテゴリー
カレンダー
今回の曲:BABY BIAS/POLYSICS
「強いね」と言われると嬉しいです。
だから、必死で強くあろうとします。
「前向きだね」と言われると嬉しいです。
だから、前へと向き直ります。
自分はそんな大層な人間ではなくて、
のせられ易いただのお調子者です。
嬉しい一方でこういう言葉をくれた人には、
甘えた事は許されない気がして。
こんな積み重ねで今の自分があるわけですが、
時々ちょっと疲れるなぁ。
でも楽しい事や良い事があるとすっきり回復。
お調子物であるが故。
多分まだまだ大丈夫。
画像に特に意味はないけど、友人の携帯用に作ったgif。
自分の携帯ではgif駄目な罠。
PR
今回の曲:妖怪人間ベム/GO!GO!7188
シバタさん雷子さん情報で知りました。
■鬼太郎5度目のアニメ化
http://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/
うはー、どことなく絵が現代風。
次長課長河本が真似るような水木しげる風サラリーマンも雰囲気変わっているのだろうか?
鬼太郎にまつわる思い出。
自分と同世代の人にとっては、鬼太郎アニメと言えば第3作になるのではないでしょうか。
当時6~7歳。大人気の鬼太郎の映画が市民ホールで上映される!という事でワクテカして観に行ったんです。
しかしスクリーンに映し出された鬼太郎と愉快な仲間達は、なんか白黒なんです。
声も全然違うんです。歌も吉幾三じゃないんです。
内容も映画用に作られたものでなく、通常の話を流しただけなんです。
しかもその話の内容、詳しくは覚えてないけどカラー版で見た事がある定番な感じのものだったのです。
子供心にこれは大変ショックでした。つまらなく感じましたねぇ。
でも家が裕福ではないし滅多にない機会だったので、とても楽しかったフリをしてました。
今の自分からは想像のつかない健気な子供だ。
今なら白黒は白黒で興味深く観られると思うんですけどね。
昔のお化けアニメと言えば、「もったいないお化け」(動画)って今の若い人はご存知ないんですよね。
長年放送されていた気がするだけに、そういう感覚がなかったなぁ。
改めて感じるジェネレーションギャップにしどろもどろどろろです。
古い話ばかりでなんなので流行モノを取り入れてみる。
そんな事したって、「どろろ」が正解のクイズをただ一人間違えてしまった事実は消せやしない。
消せやしないんだ。
最後に、もったいないお化け探してたらこんなもの見つけたんですけど。
血吐きごっこかぁ。流行った流行っ・・・ねーよ。
でも“ごっこ”なんだから実際の血は吐いてないのでは?
おっちょこいちょいなもったいないお化け。
薬減らした効果が出てきたのか、ここ数日しんどい。痛い。
現実からかけ離れた幸福感も無い。
やっぱり俺はマゾじゃない。やった。
体動かしているのもあるけど、こんなにしんどいもんでしたっけ。
減ったからこそと思えば悪い気分ではないんですけどね。
むしろ心地良い?あれ、やっぱマゾか?
というわけで、今日は一日ゆっくりして、薬も朝と夕に分けて服用する事にしました。
ただ今23時58分。
しまった!夕食分飲むの忘れてた!
いや、一応日付変わる前なので忘れてないって事で良いですかね?
何のために分けたんだか。こんな時だからこそ薬は生命線。
素で冷や汗かきました。気をつけます。
現実からかけ離れた幸福感も無い。
やっぱり俺はマゾじゃない。やった。
体動かしているのもあるけど、こんなにしんどいもんでしたっけ。
減ったからこそと思えば悪い気分ではないんですけどね。
むしろ心地良い?あれ、やっぱマゾか?
というわけで、今日は一日ゆっくりして、薬も朝と夕に分けて服用する事にしました。
ただ今23時58分。
しまった!夕食分飲むの忘れてた!
いや、一応日付変わる前なので忘れてないって事で良いですかね?
何のために分けたんだか。こんな時だからこそ薬は生命線。
素で冷や汗かきました。気をつけます。
今回の曲:ムーディソング/ムーディ勝山
結構前の話になりますが、確か投稿してなかったので。21時頃の大阪環状線。
7人がけ座席の右端に座っていたら、左に座っていたおっちゃん(酔)と右に立っていた若者とで喧嘩が始まりました。
最初、おっちゃんがこっち向いていきなり喚きだしたので、自分が何か怒られているのかと。
パッと横見ると目線が微妙に合わない。
で、反対側の若者が反論している事に気付く。
どうやら電車で携帯電話で話をするな、という事で揉めているようです。
おっちゃんの語彙の無さに呆れたのか、若者はすぐ外を向いて無視を決め込み、
自分もちょうど真ん中で邪魔になっていて暴力沙汰にもならないだろうと、
文字通りの頭越しに行われるやり取りをそのまま聞いていました。
しかしおっちゃんは、罵詈雑言を浴びせる事を止めません。
・・・えっと、ここから状況を目撃した人には、
明らかに自分が怒られているようにしか見えないのですが。
頭の高さが、おっちゃん、僕、若者で斜め一直線上に並んでいるので。
ふと思いついてわざと視線塞ぐように動いてみると、おっちゃんも動く。面白い。遊んでる場合でもないか。
ふと左を見る。
おっちゃんの顔が近すぎるのと必死なのとで思わず噴出しそうになる。
ええ、ですからシリアスなムード苦手なんですって。
シリアスか?
ここはもう受け流そう。
ここで一曲。この状況に本当にぴったりな、
ムーディ勝山こと勝山慎司さんのムーディソングを。
そんなこんなしているうちに、若者が他の車両へ脱出していきました。
おっちゃんは周囲の人々一人一人に、
「俺はやったぞ」
と同意を求めていきます。
誰も目を合わさない、というか既にその周囲の人はまばらなのですが。
順番に乗客に話しかけていくおっちゃん。嬉しいんですかねぇ。
いよいよ次は自分の番。
とばされました。
心の中でムーディに泣いた。
今回の曲:夜明けのスキャット/由紀さおり
カップル限定「夜の動物園」 天王寺動物園が15組募集http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200701270065.html
前世紀から言われ尽くされているかと思いますが、「夜の~」付けておけばとりあえず卑猥になりますね。
「夜の因数分解」「夜のC.W.ニコル」「夜の甘栗むいちゃいました」
堅苦しいものから爽やかなものまであら不思議。
そんなスポーツ新聞の見出しみたいな事が書きたいのではなくて。
オフ会の時に出た話なのですが、天王寺動物園ではなく、
神戸の王寺動物園は特定疾患医療受給者票を提示すると無料で入場できるとか。
(発行された自治体は関係あったりするのかな?この場合なら兵庫県知事の名前の入っているもの、とか)
他にもスポーツジムやら公園やら優待してもらえる所があるという話を聞きました。
自分はそういう機会に遭遇した事ないですけどね。
どちみち大々的には記載していないと思いますので、いちいち確認しないと解らないかも。
いつか、そんな施設に受給者票を持ってゾロゾロと突入するオフ、とかやってみたいと思ったり思わなかったり。
せっかくの受給者票、受けられる恩恵は受けてみたい。
他に特定疾患医療受給者票で受けられる恩恵といえば、地方自治体による見舞金ですかね。
ご存知で無い人が意外と多いのですが、これって実は地方ごとによって結構差があります。
全く何も無い自治体もあれば、毎月支給される自治体もあります。
市町村区からの場合、申請しないといけない場合が多いようなので注意が必要。
参考までに、現在自分は京都府から年1回頂いております。
金額は、毎月支給されている某都市の月額よりも少ないらしく、年間の通院代も全然賄えません。
それでもあるだけ有り難い事で、市は数年前に廃止されました。
廃止前でも、自治体広報紙の隅っこに小さくある告知を見つけて申請する必要がありました。
(何年間かはそんなものがある事すら知りませんでした)
税金や募金から支給されるものですし、傲慢になったりアテにしてはいけないものですけれど、
こういう事含めて福祉に関してはうちの市は期待できませんね。
自分が利用した事のある福祉施設にしたって、全部近隣の市のものですもん。
住む街を決めるのは意外と大切ですね。
こんな話を書くつもりもなかったんですけど。おかしいなぁ。
えっと、夜の動物園って面白そうですね。
カップル限定?ヽ(`Д´)ノウワァァン
うん、こんな感じ。
プロフィール
HN:
モ 氏
HP:
最新記事
最新コメント
[07/11 まめ]
[01/03 milktea]
[09/20 ちか]
[09/14 匿名希望のGM]
[09/12 milktea]
最新トラックバック
カウンター
最近のおすすめ